2022-04

スポンサーリンク
阿波の古墳を行く!

【阿波の古墳を行く!】これよく残ったなあ・・・。「金勝寺古墳」(徳島県吉野川市)

横穴式石室の玄室平面を胴張隅丸に築く忌部山型古墳、典型的忌部山型古墳の金勝寺古墳を捜査!
阿波の古墳を行く!

【阿波の古墳を行く!】鷲住王の子孫、阿波脚咋別一族の首長墓?「宍喰古墳」(海陽町宍喰)

徳島県南部の海陽町宍喰に、全長約12mの横穴式石室をもつ古墳がありました。宍喰古墳と名付けられた古墳は、海部氏の祖、鷲住王の子孫、阿波脚咋別一族の首長墓ではないかと言われています。阿波脚咋別一族とはどのような一族だったのか?そんなことを考えながら、宍喰古墳を訪れてみました。
阿波の古墳を行く!

【阿波の古墳を行く!】被葬者は鷲住王一族?「大里古墳」(徳島県海陽町)

徳島県南部の海部川の河口、大里海岸に近い平野部に大里古墳がある。崩壊しかけていた古墳が復元整備されたらしい。これは、捜査せねばなりませぬ。
全国古墳探訪

【古墳を行く!】西郷さんだけじゃない!「摺鉢山古墳」(東京都台東区)

東京上野公園と言えば、西郷さんの銅像で有名だ!その上野公園に古墳があることはあまり知られていない。しかも、全長70mの前方後円墳なのだ。
全国古墳探訪

【古墳を行く!】お隣さんは、なんと古墳!「高倉塚古墳」(東京都府中市)

高倉塚古墳は、多摩川沿いの府中崖線と呼ばれる斜面に点在する高倉古墳群の中心的な古墳である。直径約20mの円墳が住宅地のど真ん中にある。住宅と住宅の間に違和感なく存在している姿は実に不思議な光景だ。
スポンサーリンク