阿波の神社を行く!

スポンサーリンク
阿波の神社を行く!

【阿波の神社を行く!】神功皇后に神託を授けたのは阿波の建布都神だ!「阿波国 阿波郡 建布都神社」

927年に編纂された延喜式神名帳に「阿波国 阿波郡 建布都神社」と記された神社があります。延喜式神名帳に記された神社は、当時そこに確実に存在し、国から幣帛(へいはく)を受けていた格式のある神社のことです。延喜式神名帳にある神社で建布都神のが付く神社は阿波に一社あるだけです。
阿波の神社を行く!

【阿波の神社を行く!】同じ神様を祀っている社殿が二つ!妙体山山頂「明多意神社・女体神社」

同じ山の山頂にあって、同じ神様を祀っているのに、社殿が二つ建っていて鎮座地が違う・・・そんな神社が阿波市と美馬市の境の妙体山山頂にあります。社殿が仲よく二つ並んでいるなかなか珍しい光景が見られます。
阿波の神社を行く!

【阿波の神社を行く!】事代主神は出雲神ではなく阿波神だ!「阿波国 阿波郡 事代主神社」

927年に編纂された延喜式神名帳に「阿波国 阿波郡 事代主神社」と記された神社があります。事代主神を祀る神社は全国にたくさんありますが、延喜式神名帳に記された事代主神の名が付く神社は、宮中と大和国と阿波国にしかありません。
阿波の神社を行く!

【阿波の神社を行く!】その距離わずか200m!二つの延喜式内社「宇母理比古神社」と「速雨神社」との関係は?

927年に編纂された延喜式神名帳に「阿波国 勝浦郡 宇母理比古神社」「阿波国 勝浦郡 速雨神社」と記された神社があります。延喜式神名帳に記された神社は、当時そこに確実に存在し、国から幣帛を受けていた格式のある神社のことです。 そんな格式のある神社が八多川(やたがわ)を挟んでわずか200mの距離にあります。
阿波の神社を行く!

【阿波の神社を行く!】延喜式内社「天都賀佐毘古神社」に祀られている神様って何で天都賀佐毘古神じゃないの?

927年に編纂された延喜式神名帳に「阿波国 美馬郡 天都賀佐毘古神社」と記された神社があります。天都賀佐毘古神は、古事記にも日本書紀にも登場しません。謎の神様です。しかも、天都賀佐毘古神社とされる神社は二社ありますが、どちらも祭神は天都賀佐毘古神ではありません。今回はこの謎に挑戦・・・。
阿波の神社を行く!

【阿波の神社を行く!】延喜式内社「鹿江比売神社」に祀られた鹿江比売命の謎を追ってみた件

927年に編纂された延喜式神名帳に「阿波国 板野郡 鹿江比売神社」と記された神社があります。鹿江比売命は、古事記にも日本書紀にも登場しない阿波固有の神様です。延喜式内社の鹿江比売神社の候補は2社あります。その2社を訪ねて、鹿江比売命について考えてみました。
阿波の神社を行く!

【阿波の神社を行く!】初代神武天皇の祖母「豊玉姫命」を祀る延喜式内社が阿波にだけ二つもある件「和多都美豊玉比賣神社」

豊玉姫命は、「古事記」「日本書紀」ともに神武天皇の祖母として登場します。延喜式内社2861社のなかで、豊玉姫命の名がつく神社は2つ記されています。その2つともが阿波にあったのです。和多都美豊玉比賣神社と天石門別豊玉比賣神社です。和多都美豊玉比賣神社の候補となっている神社は4社もあります。
阿波の神社を行く!

【阿波の神社を行く!】日本三景と同じ名の阿波の古社「天椅立神社(あまのはしだてじんじゃ)」

927年に編纂された延喜式神名帳に「阿波国 美馬郡 天椅立神社」と記された神社があります。天橋立といえば、京都府にある日本三景のひとつである天橋立が有名です。その超有名な観光地と同じ名前の神社が、1000年以上前から阿波にはあったのです。延喜式内社天椅立神社を訪ねて天椅立の謎に迫ります。
阿波の神社を行く!

【阿波の神社を行く!】国生みの神様、伊邪那美命の名を冠するただ一つの式内社「伊射奈美神社」(徳島県美馬市)

927年に編纂された延喜式神名帳に「阿波国 美馬郡 伊射奈美神社(いざなみのかみのやしろ)」と記された神社があります。伊邪那美命(いざなみのみこと)は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)とともに、日本の国を創造した国生みの神様です。延喜式神名帳には2861社が記載されていますが、伊邪那美命の名がつく神社は、阿波国美馬郡伊射奈美神社ただ一つです。
阿波の神社を行く!

【阿波の神社を行く!】天照大神生誕の地???にわかに信じがたいが・・・。「賀志波比賣神社」(阿南市見能林町)

927年に編纂された延喜式神名帳に「阿波国 那賀郡 賀志波比賣神社(かしはひめのかみのやしろ)」と記された神社があります。 徳島県阿南市見能林町柏野にある 賀志波比売神社がそうではないかとされています。この地で、なんと天照大神が生まれたというのです。さてその真偽やいかに?
スポンサーリンク