阿波古代史を妄想する!

スポンサーリンク
阿波古代史を妄想する!

【妄想の阿波古代史】第10代崇神天皇の母である伊香色謎命、そして、多くの物部一族がその祖とした伊香色雄命。この2人は阿波出身なのか?

伊加加志神社には、第9代開化天皇の皇后で、第10代崇神天皇の母である伊加賀色許賣命とその弟の伊加賀色許男命が祀られています。伊延喜式神名帳で、伊加加志の名を冠する神社は「阿波国 麻植郡 伊加加志神社」の1社だけです。天皇家と深いかかわりのある伊加加志の名がつく神社が阿波にしかないとは、これは何かあります。
阿波古代史を妄想する!

【妄想の阿波古代史】古代阿波にあった長国は、ヤマト王権の抵抗勢力?

ちゃぼたつ かつて、阿波国には、粟国と長国の2国があり、それぞれにヤマト王権から国造が任命されていた。今回は、古代あわの国の一つである長国の謎に迫りたい。 長国造、韓背足尼とは? 先代旧事本紀第十巻国造本紀には、「粟国 軽嶋豊明朝御世。高皇...
阿波古代史を妄想する!

【妄想の阿波古代史】いざ天照大神が眠る神の山へ!気延山(徳島市)

徳島県国府町矢野にある気延山には約200基余りの古墳が存在しています。さらに、弥生時代の集落跡から銅鐸が出土した矢野遺跡や天照大神を祀る八倉比売神社など、阿波の古代史の謎を解く多くの鍵が隠されています。いざ、天照大神、卑弥呼の眠る気延山へ!
阿波古代史を妄想する!

【妄想の阿波古代史】いざ!卑弥呼の居所と伝えられる悲願寺へ!

阿波には、卑弥呼の居所だと伝えられるところがあります。卑弥呼が居たとなると、そこが邪馬台国だということになりますが・・・。それは、四国徳島の山深いところにある「悲願寺」というお寺です。
スポンサーリンク